この汚れつよすぐる
これは一体どうしたことか?日頃の行いが悪いのか?
いつからか正確な時期は覚えていないのだが風呂に謎の汚れが出現してしかも取れない落ちない綺麗にならないという異常な超常現象が起こっている。
見た目は赤茶色い水垢っぽいやつ。
白っぽいなんか硬いやつ。
これまで神奈川と東京に住んでいた時は遭遇しない汚れだったので埼玉県の水質に関係あるのかな〜とか考えていましたが色々調べた結果「カルシウム汚れ」というやつなのでは?と思っているがどうもハッキリしない。毎週風呂の掃除はしてるけどこの汚れだけはまったく落ちずなんだか時が経つごとに増えている気がする。いや、間違いないくじわじわ増えてる。掃除に使用している洗剤はバスマジックリンですがこいつでは最早びくともしない。
このままではいかんということで風呂掃除で取り上げられている洗剤をあらかた試した。それがこいつら。
左からサンポール、カルシウム汚れ職人、クエン酸、重曹。大雑把に分けて中性、アルカリ性、酸性と3属性揃えた。こいつらのどれかが効くだろうと。
と こ ろ が
全部効かないじゃねえかよえーっ!ちょとsYレならんしょこれは・・?まったく落ちない悪びれない。キッチンペーパーとサランラップで覆って数時間放置作戦もやってみたがびくともしない。
どうなってんのこれ?一体何の汚れなんだこいつら?超防御力過ぎるだろ。
特に一番高くて一番期待していたカルシウム汚れ職人とかいうのがお話にならなかったのがつらい、お金返して。なお、プラスチック製のヘラで擦ると多少だが取れるが完全に取れる分けじゃないのでやっぱ無理。専門業者とかのプロに頼まないとダメかなこれ。もしくは薬品ではなくスポンジヤスリとかで物理的に削り取るか。
で、時既に時間切れですが風呂は使ったら毎日掃除してしかも乾拭きで水気を全部拭き取らないとダメみたいですね、知らんかった。この水気を放置しておくと乾いた時にカルシウムやら何やらが残って跡になるとのこと、ちょっと面倒過ぎるでしょ。でも神奈川と東京では放置しててもこんなことにはならなかったから埼玉の水が悪いよ水が〜。
余談だが白いなんか硬いやつは風呂だけでなくトイレのタンクについてる手洗栓や加湿器のタンクの中にも出現してる。やっぱカルシウムじゃないかなこれ。けどそれならカルシウム汚れ職人で落ちるはずなんだがこれもうわかんねえなぁ。
コメント