第497話「室内のLIXIL(リクシル)のドアに鍵を後付けする」

第497話「室内のLIXIL(リクシル)のドアに鍵を後付けする」 住宅

道具さえあればDIYの難易度としては低いと考えられる。

前置き

給料もらえる保証もない闇バイトとかいう馬鹿みたいな募集に馬鹿が大量に集まって馬鹿みたいな強盗殺人が起きる昨今、家のセキュリティを見直しているご家庭もあるかと思うが我が家も手っ取り早く寝室のドアに鍵をつけることにした。
なんで室内?て思うけどだいたいこの手の強盗は強引に窓ガラス割って入って来るだろうし必要なのは通報して警察が到着するまでどれだけ時間を稼げるかだと考える。
特に寝ている時に襲われたらTHE ENDだしね。寝室に鍵かけて引き篭もれるなら最高なのは確定的に明らか。

そこで今回は部屋のドアに鍵を後付けすることにする。現在は何も着いて付いていない普通のドアである。

室内のLIXIL(リクシル)のドア

ホームセンターとかでも売ってる汎用タイプは見た目がよろしくないのでやはり純正品でなんとかしたい。
我が家のドアを始めとした建具はLIXIL(リクシル)なのでこちらで出しているドア用の鍵を使う。
俺のブラックベースは注文住宅だったので最初から鍵付きのドアに変更することも可能だったがオプション扱いであり料金は鍵付きドアの価格まるごと請求になるので1枚につき6万円くらい。高杉ィ〜www自分でやるわww

用意するもの

  1. LIXIL 室内ドア用 スクエアシリンダー錠[DFC-MAFX](定価3300円)
  2. プラスドライバー
  3. 電動ドリル
  4. ホルソー 32mm(木工用)

1は目的の純正のシリンダー鍵セット。色はシャインニッケル。鍵は3つ付属する。

LIXIL 室内ドア用 スクエアシリンダー錠[DFC-MAFX]

ちなみに色は全部で6色あってクロームメッキとかも選べる。
調べて分かったのだが私の家に使われているリクシルのドアは鍵の付いていないモデルも使用している箱錠は同じだった。つまり穴さえ自力で開ければ下の画像の箱錠とこのシリンダー鍵セットを使って鍵付きのドアにできる。

LIXIL・トステム 丸座・角座ハンドル用箱錠(錠無し・錠付き兼用) 室内ドア部品 [MDW294C]

2〜4に関してはドリルは持っててもホルソーはピンポイントで32mmを持っている人はあんまりいないのではと思われる。私はAmazonで買いました。なお、鉄工用でも穴は開くだろうが木に使うと切り口がバキバキになるのでお勧めできない。

実際の作業

まず鍵を付けるための穴を開けるのでドアノブと箱状を取り外す。詳しい取り外し方は公式ページでも見てどうぞ。プラスドライバー1本でできる。

鍵を付けるための穴を開けるのでドアノブと箱状を取り外す

取り外しが終わったらドアノブ用の穴の中心から上に6.5cmの部分に印を付ける。ここがホルソーの中心点になる。なんで6.5cmなのかというと事前にトイレのドアを分解して穴を開ける位置を調べたから。

ドアノブ用の穴の中心から上に6.5cmの部分に印を付ける

あとはホルソーで穴を開けるだけ。

ホルソーで穴を開ける

開け終わったらもうこの作業は勝ちも圧勝なんだが。箱錠とドアノブ、シリンダー鍵セットを取り付けて動作確認して作業終了。取説もあるがほぼ必要のない作業内容なので割愛する。間違えてもネジ外せばすぐだし。慣れた人なら30分もあれば終わるだろう。この調子で全部のドアに鍵付けたい衝動にかられる。

箱錠とドアノブ、シリンダー鍵セットを取り付け、内側
箱錠とドアノブ、シリンダー鍵セットを取り付け、外側

さて、これでめでたく寝室のドアに鍵が付いて安全な睡眠生活が認可されると思いたいところだがはっきりいってこの鍵の防御力は相当低い。
成人男性が勢いよくドアノブ近くに蹴りを入れれば鍵があろうがなかろうがドアの箱錠部分の木が破壊されそう。

じゃあなんでそんな鍵付けるんだよって話になるのだが、その理由は最初に記述した「通報して警察が到着するまで」の時間稼ぎのため。昼だろうが夜だろうが強盗も「この室内ドア鍵がかかってやがる!」てなったら開けるまでに多少時間はかかるだろう。
1分くらい稼げれば警察に通報して住所くらいは伝えられるはず。もう少し稼げればベッドの下の熊避けスプレーと特殊警棒構えて迎え撃つ準備もできるぞ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました